アピの達人たち各部門で活躍する社員にインタビュー!社員たちの生の声を紹介します。


現在の仕事内容

池田医薬品工場では抗生物質の注射剤を製造しております。
その中で私の所属する技術担当では、医薬品製造業に関わる日本の各種法規やガイドライン、又、医薬品業界のグローバル化に伴い、取り入れられる管理について調査し、工場管理方法を確立することを担っております。
一つは製品をお届けする患者様の観点、もう一つは工場内で製造に携わる従業員の観点から、作業手順を定め、それに対し、必要なエビデンスを収集しています。
別に、工場にて製造を行うに当たり、新規の原料や製造方法を試作によって検証する業務も行っております。
仕事のやりがい
製品製造に関わる業務においては、自分たちが検討を行った製造方法や、改善を行った内容で、より良い品質の製品が製造できるようになったり、職場の環境がよりよくなったりする事にやりがいを感じます。
注射剤を使用される患者様も人であり、注射剤を作っている従業員も人です。
そのどちらの生活も等しく大事なものですので、その安全にかかわる業務に携わることは、責任も背負っていますが、その分やりがいを感じるものだと思っています。

職場の雰囲気

私たちが調査・確立した内容が患者様や従業員の安全を保障する一端を担うことに責任を持ち、業務を行っています。
その中でも互いに教えあい、個人のスキルも高めていける良い職場だと思います。
又、技術担当は少人数の部署ではありますが、業務の性質上、生産部門、品質部門、工場管理部門など工場内のさまざまな人たちとコミュニケーションをとる機会が多くあります。
どの部門の従業員も優しく、そして真面目に業務に取り組んでおり、みんなで一つ一つの事を作り上げていくことにやりがいを感じています。
仕事で心がけていること
自分たちが考え、実行していく内容が決して独りよがりにならず、第三者が納得できるような検証の方法であったり、管理方法である事を心掛けております。
実際に製造を行う立場、品質を保証する立場など、日々の業務で培った着眼点・考え方を持っている各セクションの意見を聞き、一つ一つの事柄をくみ上げていく事により、業務を達成する事を意識しています。
現在取り組んでいるテーマ
セフェム系及びペネム系抗生物質の分離管理に対し、工場で制定している手順及びシステムについて、必要なエビデンスの収集や、従業員が行う作業により、どれだけ抗生物質に暴露されているかの調査などに取り組んでおります。
受動的なデータ収集ではなく、改善などの提案や、各セクションとの協議などを能動的に行い、よりよい医薬品製造工場となるための部署となれるよう、日々取り組んでいます。
