第1回 新卒採用担当者からみなさんへ

アピ新卒採用WEB MAGAZINEへようこそ。採用担当の柴田です。アピに興味を持っていただいたみなさんにお届けするWEB MAGAZINE第1回は、私たち新卒採用担当者からみなさんへごあいさつをさせていただきます。求める人物像などにも話が及んでいますので、どうぞお見逃しなく!

採用担当 鹿野 綾音

採用チームの二人に聞く「アピってどんな会社?」

鹿野
岐阜県で明治40年に養蜂業からスタートした企業です。1990年代に健康補助食品のOEM事業に乗り出し、それから会社は大きく変わっていきました。2000年代には医薬品事業にも進出。現在、当社には大きく分けて健康補助食品・医薬品・養蜂の3つの柱があります。その中でも医薬品は今後に期待がかかる事業ですね。
柴田
いずれの事業も根幹にあるのが健康。「人々の健康に寄与したい」それが当社のキーワードです。健康食品・医薬品のメーカーとして安心・安全な商品を安定的に製造しつつ、姿勢は開発型企業、これがアピです。OEMというビジネススタイルですが、単にお客様から依頼のあったモノをつくっているだけではありません。それでは発展が望めませんよね。
鹿野
そこが大切なんですよね。取り組み姿勢は常に前向きで、「自分達から世の中に仕掛けていける企業でありたい」と考えています。営業さんも「このような商品を作りませんか?」と、お客様である企業に対して積極的に提案をしていく。モノやサービスを売るのではなく、価値・可能性・未来を提案して商品化し、消費者の方々には健康を届けていく。ハッピートライアングルを目指すのが当社の営業ですね。
柴田
研究開発や品質管理といった機能がしっかりしているのも、開発型企業であるからです。
鹿野
私たちの業界で研究所を持つのは、設立当時はかなり異例の出来事だったそうですよ。
柴田
そして意外に思うかもしれませんが、健康補助食品も医薬品も基礎技術があったわけではないんですよ。分からない分野は識者を呼んで教えてもらい、自ら学び、挑戦を続けて、そうやって成長を続けてきた。
鹿野
だから「アピってどんな会社?」と聞かれれば「現状維持のない会社」が答えかもしれません。ハツラツと全国を飛び回る営業さんや商品開発・製造を試行錯誤しているスタッフさんを見れば、その言葉の意味を感じてもらえるはず。そして努力に対して結果やチャンスが得られる会社とも思いますね。

採用チームが求める学生像とは??

柴田
まず、自分の考えをしっかりと持っていることって大事だね。
鹿野
そうですね。前向きに自分の考えを発信して周囲に働きかけることが出来るといいですよね。
柴田
それから、誰かに言われてではなく、自分で考えて動けるタイプであればアピの社風は心地よいと思うよ。
鹿野
となると、まずは能動的なタイプであること。それこそが私たちの求める人物像のベースになりますね。
柴田
そうだね。加えて、失敗を恐れず果敢に挑戦することができる人であれば是非ともお会いしたいね。
鹿野
困難に直面しても逃げることなく、やり遂げられる人にも魅力を感じますよね。
柴田
うん。仕事に困難はつきものだからね。でも、たとえ目の前に大きな壁が現れたとしても、自力で越えようとするハートがあれば大丈夫。とりわけ当社で働くとなると、そういった強さは必要になるかな。
鹿野
これだけは誰にも負けないっていうものを持っている人もいいですね。
柴田
あと、入社してからも地道に勉強することができて、コツコツと積み上げていくことのできるタイプも欲しいところ。
鹿野
ですよね。ここであげた私たちの理想に自分が当てはまると思ったら、自信を持って応募してほしいですね。

採用チームが選考で重視するところは?

鹿野
まず、きちんと企業研究をしてくださいね。アピのどういうところに惹かれたのか、入社してから何がしたいのか、これまでの経験が仕事にどう活きるのか? それを私たちに教えてください。
柴田
面接で緊張するのは仕方のないことです。上手く話せなくてもいいから、本当に伝えたいことを絞り出してくれれば、私たちは理解しようと全力で努力しますから。
鹿野
私たちは、素のみなさんを知りたいだけなのです。だから、変に偽らないでくださいね。
柴田
就活で大切なのは、みなさんと企業がフィットするかどうか。「とりあえず内定がほしいから」という考え方では、みなさんにとっても私たちにとってもプラスにはなりませんよ。
鹿野
では、みなさんからの熱い想いがみっちりと綴られたエントリーシートが読める日を楽しみにしています!
柴田
大変な時期だとは思いますが、頑張ってくださいね!

採用チーム自己紹介

写真:柴田 崇志柴田 崇志
◆所属部署
総務部 人事課
 

学生の皆さんに寄り添った採用活動を行います。お会いした時は、お互い心を開いて思い切り会話を楽しみましょう。

写真:鹿野 綾音鹿野 綾音
◆所属部署
総務部 人事課
 

まだ入社1年目なので、今の就活に役立つ話がお伝えできると思っています。ぜひたくさん質問してくださいね!

採用スケジュール

STEP1 エントリー
※今後WEB MAGAZINEを第6回まで公開!!
3月9日
第2回 アピ内定者が打ち明ける就職活動「ここだけの話」
3月12日
第3回 営業社員のプロジェクト列伝
3月16日
第4回 商品・技術開発社員の研究秘話
3月19日
第5回 新規事業・医薬への挑戦
3月23日
第6回 採用トップの想いとメッセージ
STEP2 エントリーシート提出
STEP3 一次選考
STEP4 二次選考
STEP5 三次~四次選考
内定

※スケジュールは変更する場合があります。

職種

営業部門
食品・化粧品・医薬品メーカー等との打ち合わせの中からニーズを汲み取り新商品を企画・提案する仕事です。お客様と健康食品を創造し、他部署と連携して商品をつくりあげていきます。
医薬品部門
抗生物質の注射剤の製剤化を行っています。安全で高品質な医薬品を提供し、人々の命を救う、命に関わる、世の中に欠かせない仕事です。
研究開発部門
蜂産品を中心とした健康食品原料の機能性や安全性を分析・評価します。論文や学会発表を通じて国内外に発信していきます。
技術開発部門
製品が実際の設備を使って、ローコストで安定的に生産できるかどうかの検討をし、工程を組み上げます。また、試作品開発や新しい加工技術の構築も重要な仕事です。
生産部門
アピの各工場にて様々な設備を使い、清涼飲料水・カプセル・錠剤など、健康補助食品を製造します。品質を保持し、納期に遅れることがないよう安定的に生産を行うのが役目です。
品質管理部門
原料の受け入れから製造・加工・出荷に至る全てのプロセスにおいて品質を維持するための検査や仕組みづくりを行い、食品や医薬品として第一に求められる安全性の確保に努めます。
管理部門
総務や人事、経理、経営企画、そしてシステム開発など。
「人」「物」「金」「情報」の経営資源を管理して会社経営をバックアップします。

▲Page Top